令和7年度白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金
白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金について
家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用省エネルギー設備等を設置する方に対し、予算の範囲内において、補助金を交付します。
申請受付期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
申請書は環境課の窓口へ直接ご持参ください。
申請は設備の設置完了後に先着順で受け付けます 。
前年度からの主な変更点について(令和7年度事業)
(1)過去に補助金の交付を受けて設置した家庭用燃料電池システム(エネファーム)及び定置用リチウムイオン蓄電システムが、要綱別表7で定める財産処分制限期間を経過したものであれば、交換又は増設する場合も補助対象とする。
(2)申請書の添付書類における住民票について、申請書により住民基本台帳について市長が閲覧することに同意した場合は省略できるものとする。
予算額
5,500,000円
予算残額
5,500,000円(令和7年6月2日時点)
補助対象設備と主な要件・補助額
補助対象 |
主な要件 |
補助額 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム(エネファーム) |
||
|
上限10万円 |
|
定置用リチウムイオン蓄電システム |
|
上限7万円 |
窓の断熱改修 |
|
補助対象経費の1/4 上限8万円 |
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車 |
|
※電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の購入のみの場合、補助金の対象になりません。 |
V2H充放電設備 |
|
補助対象経費の1/10 上限25万円 |
上記の要件は、主なもののみです。詳細は補助金交付要綱及び同要領をご確認いただくか別途お問い合わせください。
補助対象設備の認定状況等
補助対象機器としての認定等の有無は以下のホームページで確認できます。
家庭用燃料電池システム(エネファーム)
一般社団法人燃料電池普及促進協会の指定を受けている家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、下記のページで確認できます。
定置用リチウムイオン蓄電システム
一般社団法人環境共創イニシアチブに登録されている定置用リチウムイオン蓄電システムは、下記のページで確認できます。
窓の断熱改修
一般社団法人環境共創イニシアチブに登録されている窓の断熱製品は、下記のページで確認できます。
※カテゴリ「防災ガラス窓」及び「窓」に限る
公益財団法人北海道環境財団に登録されている窓の断熱製品は、下記のページで確認できます。
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・V2H充放電設備
一般社団法人次世代自動車振興センターで補助対象とされている電気自動車及びV2H充放電設備は、下記のページで確認できます。
申請書類等
【令和7年度】様式(省エネ) (Wordファイル: 98.0KB)
【令和7年度】省エネ補助金チェックリスト (PDFファイル: 124.9KB)
要綱・要領
【令和7年度】白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 483.8KB)
【令和7年度】白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金交付要領 (PDFファイル: 135.4KB)
その他注意事項
次の事項を確認してください。
- 市内に住所を有する個人であることが対象となります。
- 過去に、補助対象設備に対する白井市の補助金の交付を受けた世帯は、この要綱による補助金の交付を受けられません。(一部例外あり※本ページ「前年度からの主な変更点について」参照)
- 白井市税の滞納がある場合は補助金の交付を受けられません。
- 申請書に不備(添付書類の不足等)がありますと受付ができません。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 環境課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年06月02日